アラフォー理系オヤジがマラソンにハマるとこうなる

運動音痴でガジェット好きのアラフォー理系オヤジランナーがランニングに関する日常を綴るブログ。2017年つくばマラソンで念願のサブ3.5を達成。今シーズンもうちょっとだけ上を目指す。

鬼門

あと10日足らずと迫ったかすみがうらマラソンですが、実はこの大会、ぼくにとってはとてつもない鬼門なんです。

 

かすみがうらにはこれまで3回出場していますが、結果は

  • 2013年:DNF(18キロ関門足切り
  • 2014年:4:37:01(ネット)
  • 2015年:4:49:54(ネット)

と、散々たるもの。

 

苦い過去ですが簡単に振り返ってみます。

 

2013年(DNF)

このレースだけは本当に忘れられません。

前年8月、初マラソンとして挑んだ北海道マラソンが28キロでリタイアに終わり、初完走のリベンジをかけて臨んだ大会でした。

4月中旬にも関わらず気温は5℃で雨、という最悪のコンディション。

(何とエントリー28000人に対して、10000人がDNSしたそうです。)

 

元々トイレが近い体質のぼくは、寒さも手伝って7キロ付近で激しい尿意に襲われ、たまらず沿道のコンビニへ駆け込みました。

しかしそこには長蛇の列が。

トイレ1室に対して10人以上が並んでいて、ここで25分近くをロスしてしまいました。

コースに戻ると、もうほとんど最後尾で人が人がいない状態。

沿道の声援を独り占めしながら走るも、15キロ付近で再びトイレに駆け込むことになり、ここでも5分以上のロス。

その先の関門で敢えなく足切りとなりました。

 

…しかし、本当の地獄はここからでした。

 

当時マラソンについての知識がほとんどなかったぼくは、あろうことか雨にも関わらず半袖の下に長袖のヒートテックという服装で走ってしまったのです。

ヒートテックが冷たい雨を吸って体に張り付いて、足を止めた途端にぐんぐん体温を奪い始めました。

そしてこの状態で、収容のバスが来るまで一時間近く雨ざらしで待たされることになってしまったのです。

体の震えが止まらなくなり、最後はうずくまってバスを待っていました。今思うと、低体温症の一歩手前だったのではないかと思います。

 

今まで走って来た中で一番辛かったレースでした。

 

2014年(4:37:01

前年11月のつくばマラソンで念願のフルマラソン初完走を果たし、記録更新を目指したレースでした。

コンディションは悪くなかったんですが、レース中盤で腸脛靭帯炎を発症。

後半は走り続けることができず、給水所毎に休憩を入れて何とかゴールにたどり着いたという苦しいレースでした。

 

そしてこれが長い腸脛靭帯炎との付き合いのはじまりとなりました。

 

2015年(4:49:54

2月の東京マラソンで初のサブ4を達成し、今度こそはとやる気満々で出走した3度目のかすみがうら

しかしまたしてもレース中に膝を痛め、あわや5時間オーバーという自己ワーストの結果となりました。

 

このレースで特筆すべきは、レース中にトイレ4回という現在でも破られることのない最多トイレ回数を樹立した点です。

さすがにこのレースで、かすみがうらは自分と本気で相性が合わないんだと考え、もうこのレースには出ることはないだろうと心を決めていました。

 

---------------------

 

というわけで、かすみがうらマラソンは過去3回走って、DNF、自己ワースト1、ワースト2を叩き出している、とんでもない大会なのです。

今年も元々は走るつもりはなかったのですが、秋のつくばで敗戦した後に古河はなももマラソンの予備として急遽エントリーを入れました。

結果、ここが今シーズンの目標達成をかけた最後の勝負レースとなってしまったわけで、こうなったらもう相性がどうのこうの言ってられません。

 

過去の苦い思い出を払拭して、いい思い出を作れるよう頑張りたいです。

レースが終わったらきっとかすみがうらが好きになっているはず!

ニンジン大作戦

かすみがうらマラソンのゼッケンが届きました。

f:id:shirokuma-papa:20170403220045j:image

まさかのBブロックスタート。(虚偽申告してませんよ。)

更に、随分前のことなので忘れてましたが久々に陸連エントリーしてました。

ゼッケンに恥じない走りをしたいです。 

 

さて、レースでの高パフォーマンスのためにはやはり鼻先のニンジンは欠かせません。

前々から「サブ3.5を達成したら、家計から何かランニング用品買っていいよ」と妻から許可をもらっていたので、目標達成の暁にはこの権利を行使してシューズを新調しようと企て始めました。

 

現在ぼくのランニングシューズは

  • ジョグ&LSD用:adizero CS 11
  • スピード練習&ハーフレース用:adizero takumi ren boost
  • フルレース用:adizero japan boost 3

の3足体制。純アディダス党です。

 

この中でジョグ用のCS 11が自分的交換目安の600キロを超えてきたので、こちらを入れ替えようかと思っています。

 

狙っているのは、少し前から気になっていたon クラウド

気にはなりつつ、超保守的な性格が邪魔をして、安定の老舗メーカー以外の靴にはなかなか踏み出せずにいました。

 

onのシューズはクラウドテックという独自のソール形状によって、クッション性と軽量性を高いレベルで両立していて、「雲の上を走っているかの様な履き心地」が売り。

またスイスのメーカーらしく、普段履きでも全然いけそうなおしゃれなデザインも人気の点です。

 

しかしぼくにはこのオサレ過ぎる点も引っかかっていました。

確かにカジュアルなデザインでかっこいいし、通勤ランには重宝しそう。ただ、あまりにランニングシューズらしくなさすぎるというか、日々の練習用のシューズとしてはちょっとしっくり来なかったんです。

 

そんなぼくの背中を押してくれたのがこちら。

on クラウド モノクロームエディション。 

f:id:shirokuma-papa:20170403223201p:plain  f:id:shirokuma-papa:20170403223433p:plain  f:id:shirokuma-papa:20170403223219p:plain

その名の通り単色のシンプルなカラーリングを揃えた期間限定モデルです。これはカッコイイ!

メンズはサンセット、ストーム、モスの3色ですが、狙うはサンセット。

 

しかしサンセットは人気らしく、日に日に在庫切れのサイズが増えてます。

かすみがうらまで2週間足らず。果たして売り切れずに残っているのか。

 

売り切れちゃったらあきらめて青にするしかないかな。。

 

激遅 古河はなももマラソンレポ 〜まとめ編〜

古河はなももマラソンレースレポ。最後にまとめです。

 

 

ランナーアップデートの結果。

f:id:shirokuma-papa:20170331181630j:image

20〜25キロはトイレでのロスが2分ほどあったので、ほぼ25キロまではほぼキロ5分をキープ出来たようです。

 

GARMINの記録によると、最終的に走った距離は27.8キロでした。


f:id:shirokuma-papa:20170331181920j:image

 

心拍数。

 

f:id:shirokuma-papa:20170331190411j:image

中盤も160ちょいを維持していたので、心肺的にはそこそこ余裕を待って走れていたのではないかと思います。

 

ピッチ。


f:id:shirokuma-papa:20170331190429j:image

ハムストリングに負担をかけない様、いつもにも増してピッチ寄り走法を意識していたのですが、まさかの平均190超え。

 

そして平均ストライド1m切り!

 

f:id:shirokuma-papa:20170331191312j:image

 

 

というわけで、11月のつくば、3月のはなももと、2レース続けて不完全燃焼な結果となってしまいました。

 

原因の1つとしては、レースの間隔が少し空きすぎてしまったことがある様な気がします。

11月下旬のつくばから3月中旬のはなももまで、3ヶ月半近く空いてしまいました。調子のピークが完全に1月下旬の新宿シティハーフに合ってしまって、その後はなももまで間延びしてしまった感があります。

(それもこれも、当たりもしない東京マラソンを計算に入れて、1月2月のフルを回避したせいなんですが。。。)

来シーズンは、レースの組み方もきちんと考えないといけないですね。

 

 

そして、最大の失敗はやはり体調面の調整の失敗です。

いくらレース前にハムストリングのマッサージや鍼を打っても、この胃腸の状態じゃどうにもならんよ、と治療院の先生にレース後ダメ出しを受けました。

 

かすみがうらまでは、体調、とくにお腹の状態を少しでも万全に近い状態に持っていくことが最優先課題です。

(現在22時以降の飲食は完全禁止中。)

 

 

かすみがうらは、目標タイムがクリアできるのがもちろん最高だけど、せめて全力を出し切って気持ちよく終わりたいなあ。

激遅 古河はなももマラソンレポ 〜レース編〜

2017年古河はなももマラソンレースレポート。レース編です。

 

 

10:00。バタバタの流れでレースがスタート。

スタート前に緊張するヒマもなかったのは却って良かったかも。

 

スタートはHブロック。

ゼッケンを受け取ったときは、申告タイム間違えたかと思いましたが、このレースはスタートブロックがかなり細かく別れていて、Hブロックでもスタートロスは1分ちょいくらいでした。

スタート後の渋滞もほとんどなく、早々に目標ペースの5:00/kmに乗せます。

前日の様な脚の張りはなく、この時点ではキロ5ペースは割と無理なく維持できている感触でした。

 
f:id:shirokuma-papa:20170330094013j:image

 

5キロの給水は無事成功。

この日は太腿までの丈のハーフタイツを履いていたのですが、タイツのフチが張りのあるハムストリングを刺激するのがスタート直後から気になっていました。

行きの電車で移動している時点で違和感はあって、古河駅でトイレに入ったときに脱いでしまうつもりだったのですが、後ろにかなり行列が出来ていて着替えに時間をかけるわけにはいかなかったので、会場で脱げばいいやとそのまま出てきました。で、会場でも時間がなくてそのまま出走。

痛いというほどではないのですが、ピリピリとした刺激があり、走りながら何度もタイツの裾を下げたりして、余計な神経を使ってしまいました。

そしてこのタイツが後半更にトラブルを引き起こすことに…

 

次の5キロもタイム自体は順調。心拍数も150台半ばをキープ。


f:id:shirokuma-papa:20170330100020j:image

 

10キロの給水。

一番手前のテーブルで補充が間に合っていなくてコップがない状態。次のテーブルは人が溜まってしまっていたので、回避して更に奥のテーブルで取ろうとしたら、そこはもう補給食のテーブルでした。

給水失敗。レースで給水取り損ねたのは初めてかも。

 

この日は気温はさほど高くないものの日差しはしっかり出ていて、そこそこ汗はかいていたと思います。そこへ給水失敗したという意識も手伝ってか急に喉の乾きを感じ始め、15キロの給水までがえらく長く感じました。

 

15キロでは無事水分を補給。脚に水もかけ、気を取り直します。

f:id:shirokuma-papa:20170330101715j:image

ラップこそ維持していましたが、20キロ手前で脚に急激に疲労を感じはじめました。平坦さが売りのこのコースで、緩やかな上りが脚に堪えます。

ヤバいな。これは持たない。

 

加えて、お腹の張りが痛みに変わり、下腹部がキリキリ痛み始めます。

ちょうど尿意もだいぶ来ていたので22キロ過ぎでトイレへ。

用を足したら少しはお腹楽になることを期待しましたが全く変わらず。

 

トイレのすぐ先はエイド。

お腹は苦しいけれど、かなり喉の乾きとエネルギー不足を感じていたので、無理にでも水分とバナナを少し補給。

 

さらにお腹が張って苦しくなる。

タイツが今度はお腹を圧迫して辛くなってきた。

 

仕方がないのでタイツを骨盤の位置までずり下げて走ることに。状態としては完全な半ケツです。走りにくいとかもう関係ない。(上に短パン履いてるのでもちろん外からは見えません。)

このタイツ家に帰ったら捨ててやる、と固く心に誓う。

 

この辺は少し向かい風。

今度は寒さを感じるのとともに下唇のしびれが。多少風はあるけどそんなに気温が低いわけでもないはずなのに。

脱水?ガス欠?よく分からん。

お腹はパンパンなのにお腹が空いた。

息を吐く度にお腹が痛い。脚に力が入らない。

 

やがて緩やかな上りがやって来て、ここで完全に脚が止まりました。


f:id:shirokuma-papa:20170330165156j:image

 

レースを止める決断は結構すぐでした。

このまま走り続けることが次につながると思えなかったし、幸いまだかすみがうらが残っているのでダメージを最小限に抑える方が先決だと思ったからです。現金かも知れませんが。

 

 

コース脇のスタッフの男性にレースを止めたい旨を伝えると、500メートルくらい先に救護所があるのでまずはそこへ行ってくれと言われました。

救護所に着くと、スタッフの方が毛布を手渡してストーブの前に座らせてくれました。ドリンクとバナナを差し出してくれましたのですが、お腹が空いてのども乾いているのにどちらも口にできませんでした。

となりでは、いかにも速そうなAブロックのナンバーをつけたランナーが、毛布にくるまって震えています。脱水か低体温症でしょうか。

彼を見ていたら、平気で歩ける自分がこんなところにいるのが申し訳ない気持ちになってきて、少し休んだら早々に収容バスの方へ向かうことにしました。

 

30キロを過ぎで最後のひと踏ん張りをしているランナーたちを横目に、失望と後ろめたい気持ちでバス乗り場まで1キロほど歩きました。

 

バス乗り場で20分程待つと大型のバスが到着。人生2度目の収容バスに乗って今年の古河はなももマラソンが終了しました。

 

 

次回はまとめです。

 

激遅 古河はなももマラソンレポ 〜スタート前編〜

古河はなももマラソンの結果については、すでに投稿した記事の通り。

 

shirokuma-papa.hateblo.jp

 

今季の勝負レースでのDNFという結果に、レースレポートを書く気にもなれなかったのですが、ようやく気持ちの整理もついて次に向けて切り替えることができたので、今更ながらレース当日を簡単に振り返っておこうと思います。

(内容としては完全に賞味期限切れなので、ほぼ自身の備忘録として)

 

-----------

レース前日はいつもの様に子供と一緒に21:30に就寝。当日の起床は4:30前でしたがにスッキリ目が覚めました。ガッツリ7時間寝てるし。

最近はレース前日に気持ちが高ぶって寝られないということがあまりなくなってきました。ちょっとはレース慣れしてきたということかな。

 

時間には余裕があったので、ゆっくりストレッチと朝食を済ませて、6時過ぎに自宅を出ました。

行きの電車は6:33品川発の上野東京ライン。事前にモバイルSuicaでグリーン券を購入してホームの待ち列先頭で待っていましたが、電車が品川に到着した時には既に普通車もグリーン車も満席。

愕然としつつも、途中で降りる人がいる事を期待してグリーン車2階席の真ん中辺りに立ちましたが、車内を見渡すと乗客のほとんどがランナーと思しき人ばかりなので、席があくことはほぼ諦めていました。

が!何という幸運か、東京駅でただ一人、ぼくが立っていたすぐそばの乗客が席を立ったのです!

MacRunさん (id:MacRun) から

座れて良かったです!
しろくまさんに天使が降りてきましたね
頑張ってくださいね

という激励メッセージをいただき、今日はツイてるぞ!と少し気持ちも上がって来ました。

 

座席で一息ついて、30分ほど過ぎたところで少しエネルギー補充。持参したバナナとおにぎりを口にしました。

ところがその直後から急に腹痛が。まさかこのタイミングでか!

車内は通路まで人で一杯で、トイレまで移動して車内で用を足せる状況ではありません。これはもう古河駅に着くまで耐えるしかない。

 

寄せては返す腹痛の波をやり過ごしながら、7:40頃古河駅に到着。

すぐに階段を駆け下りてトイレにダッシュしたいところですが、ホーム上は既に大渋滞で全然動かない。下に降りるまで10分くらいはかかったでしょうか。

改札を出て、会場とは反対の出口側にあるコンビニへ駆け込みましたが、トイレには既に7, 8人の列が。

10分以上かかってようやく用を済ますことができました。(完全な下痢でした。お食事中の方、すみません。)

この先腹痛がぶり返した場合に備えてコンビニでストッパ(下痢止め薬)を探すも置いておらず。

 

駅に引き返すと人の波はすっかりはけていていましたが、5分ほど歩いてバス乗り場付近まで来ると、また行列が出来ていました。

ここでまた20分ほど待ち。バスに乗って移動する時間も20分程で、会場につく頃には既に9時を回っていました。

かなり余裕を持って家を出たのですが、結果ちょうど良かった様です。

 

会場についたらすぐさま受付へ。ゼッケンと参加賞を受け取ったら、受付付近の広場にシートを敷いて急いで着替え。

時間に余裕がないので、安全ピンでゼッケンをつける作業がもどかしい。やっぱりこの規模の大会ならゼッケンは事前送付にしてほしいなあと思ってしまいます。

 

そうこうしているうちに、ぼくより1時間近くあとの電車で到着した友人と合流。 軽く雑談した程度で荷物を預け、慌ただしくスタート地点に向かいました。ともかくスタート前に会えて良かった。

途中トイレによって、結局スタート地点についたのはスタート5分前。

 

あっという間に号砲が鳴り、 心の準備をする間もなくレースがスタートしました。

 

続きます。

つくばマラソンの第1ウェーブ

わたくし、実力的にはまだまだの平凡なランナーですが、ここ3年ほど続けて陸連登録をしています。

 

登録したきっかけは2015年の東京マラソン

陸連登録者は東京マラソンの抽選に当選しやすいという都市伝説を信じて、至極不純な動機で登録をしました。

結果、その年は見事当選したわけですが、まあこれは偶然でしょう。

で、その流れで翌年以降も更新を続けています。

 

その後も登録を続けている理由は、節目になるサブ3.5の記録は陸連公認記録として残しておきたいというのと、もう一つ、陸連登録エリアからのスタートへのあこがれです。

 

初中級ランナーの陸連登録エリアスタートについては、何かと議論になることが多い話題かと思います。

あまり速くないランナーが陸連登録枠で最前列からスタートすることに対する批判的な意見があったり、一方で陸連登録は実力に関係なく誰でもできるものなので大会が許可している以上ランナーの権利だ、という意見もあります。

ぼくはどちらかというと後者の意見に近いですが、それでも前からスタートさせてもらえるという特権をいただくからにはそれなりの心構えや周囲への配慮は必要だと思っています。

ちょっと言い方は良くないですが、明らかに記録も狙っていないようなランナーがただ混雑を避けたいために前からスタートして、コースのど真ん中をのんびり走っているのを見ると、それ本当に必要だった?と思ってしまいます。

 

かく言うぼくも、2015年の東京マラソンでは、陸連登録者でエントリーしたことで無条件にAブロックからスタートさせてもらうことができました。

(当時は陸連登録者はタイムに関係なく全員Aブロックだったのです。)

あの時はうれしいやら申し訳ないやら、複雑な気持ちでしたが、それでも後ろから来る速い人たちがはけるまでは道の端っこを小さくなって走ったものです。 

でもあの時の興奮は忘れられません(笑)

 

そんな状況を考慮してか、最近では陸連登録エリアにタイム制限を設けたり、陸連登録者でもタイム毎のエリアに配置する大会も増えてきました。まあ正しい流れだと思います。

 

前置きが長くなりました。

 

ぼくが最も好きな大会の1つであるつくばマラソンも、陸連登録エリアからスタートできるのは、規定の持ちタイムをクリアしている人だけ。

で、先日何の気なしにつくばマラソンのホームページの、陸連登録エリアの規定について眺めていたら、あることに気づいたのです。

 

f:id:shirokuma-papa:20170325104857p:plain

  

公認コースでのフルマラソン3時間半の記録が必要というのは記憶していた通り。

次のかすみがうらは公認コースだから、そこでグロスサブ3.5ができれば権利獲得だけどちょっと厳しいかもなー、と思って見ていたら、その横に思わぬ記載が。

 

ハーフマラソン 1時間35分

 

ん?

 

切ってるぞ。新宿シティハーフで。

 

でもグロスか。

いや、グロスで切ってる。

 

あー、でも公認コースじゃないとね。あの変則周回コースが公認コースなわけないか。

(しらべてみる)

f:id:shirokuma-papa:20170325105038p:plain

 

公認だ。

 

 

マジか。

 

何とすでにつくばマラソンの陸連登録エリアからスタートできる資格を持っていました。

平成29年度の陸連登録は既に手続き完了済み。

 

規定タイムギリギリなのでエリアの中ではドベになるだろうけど、制限時間はクリアしているので堂々とエントリーさせてもらっていいはず。

今年のつくばは陸連登録者エントリーして、あこがれの第1ウェーブスタートさせていただこうかと思います。

(あ、でもジャマにならないように走りますよ) *1

*1:今回の内容は学生の頃から真剣に陸上に取り組んでる方が見ると不愉快な内容かも知れませんが、浮かれた素人ランナーの独り言だと思って流していただけると幸いです。

再始動

はなももDNFのあと、一週間ほど太腿の筋肉痛が取れませんでしたが、先週の土曜日辺りからようやく短めのスロージョグでランを再開しました。

はなももは28キロしか走らなかったとは言え、体にはフルを走ったのと同じかそれ以上のダメージがあったようです。

 

次のレースは4/16のかすみがうらになりますが、限られた時間の中でどの様に調整していくかはとても悩ましいです。

基本的には胃腸とハムストリングの状態を正常に戻すこと(この2つは密接に関連しているはず)が最優先にはなりますが、それをやりつつ走力を極力落とさない程度の練習は続けていく必要があります。

 

そもそも、走力を維持できる最低限の練習ってどんだけだかよく分からない、等々いろいろ悩みます。

 

まあとにかく

  • 食事の内容はいつも以上に気をつける
  • 夜10時以降は食べ物を口にしない
  • 細かいことで悩まない

辺りを意識しつつ、体の調子と相談しながら適度に練習して行く感じでしょうか。